Here are some photos from the inauguration ceremony of my solo exhibition "Atesorando el Momento" at Galería de Arte Ryoichi Jinnai – Centro Cultural Peruano Japonés, Lima, Peru.
ペルー・リマの日秘文化会館、陣内良一アートギャラリー で開催された私の個展「Atesorando el Momento」のオープニングレセプションの写真です。
Photo : Centro Cultural Peruano Japonés
This gallery is affiliated with the Centro Cultural Peruano Japonés, where the headquarters of the APJ Asociación Peruano Japonesa is located, and the opening reception was a formal event attended by the president of the APJ and senior officials from the Japanese Consulate in Peru.
Under the moderation of Mr. Manuel, Mr. Edwin Kenji Tengan Kanashiro of the Cultural Department gave a speech, and I gave a short greeting in Spanish and explained my work in Japanese. Mr. Manuel translated my Japanese into Spanish. My speech in Japanese translated into Spanish..., it was the first and special experience for me. Finally, Mr. Jorge Ige Ikegawa, President of APJ, delivered a speech and led a toast to celebrate the bond between Peru and Japan. Reflecting on how my exhibition serves as a part of this bridge in that connection, I felt deeply honored and humbled. It reminded me once again that art can be a tool that connects people and countries across languages and borders.
このギャラリーはAPJ Asociación Peruano Japonesa の本部があるCentro Cultural Peruano Japonésの付属ギャラリーであり、オープニングレセプションもAPJ会長や、ペルー日本領事館の高官などを招いたフォーマルなものでした。
マヌエル氏の司会のもと、文化局のエドウィン・ケンジ・テンガン・カナシロ氏が演説を行い、私はスペイン語での短い挨拶と、日本語での作品説明を行いました。マヌエル氏が私の日本語をスペイン語に通訳してくれました。自分の日本語のスピーチがスペイン語になる・・・。私にとって、これは初めての、特別な経験でした。最後に、APJ会長のホルゲ・イゲイ・イケハラ氏が演説を行い、ペルーと日本の絆を祝う乾杯の音頭をとられました。私の展覧会が、両国のつながりの橋の一部とされていることを考え、深く光栄に感じ、謙虚な気持ちになりました。アートが言語や国境を越えて人と人、国と国をも結びつけるツールとなり得ることを、再び私に思い出させました。
Photo : Centro Cultural Peruano Japonés
Photo : Centro Cultural Peruano Japonés
Photo : Centro Cultural Peruano Japonés
At this exhibition, I was able to display my yellow piece, “Bloom.” It is a work created with my hope and prayers for peace. Considering the current world situation, I thought it was meaningful to exhibit this piece. Also, this year marks the 80th anniversary of the end of World War II, and I felt truly honored to be able to exhibit this piece in commemoration of that occasion.
今回のショーでは私の黄色い作品、”Bloom"を展示することができました。平和を願う気持ちと祈りから作った作品です。昨今の世界情勢を考えてこの作品を展示することは意味のあることだと思いました。おりしも今年は日本の戦後80年。それを記念する意味でもこの作品を展示することができ、本当に光栄でした。
The venue was filled with many people, and among them, I found Mariann, my friend from Wichita! She was in Peru for her work, and when we found out on Instagram that we were both in Peru, she rushed over to the opening of the show in Lima for me. What a coincidence that we were both in the same place, South America, Peru, and Lima at the same time! No, perhaps there is no such thing as coincidence in this world.
会場は多くの人でいっぱいでしたが、その中に私のウィチタからの友達、マリアンちゃんを見つけました!彼女は仕事でペルーに来ていたそうで、インスタグラムで二人とも同じペルーにいることを知り、リマのオープニングに駆けつけてくれました。同じ時に同じ場所、南米ペルー、リマにいるなんて、なんて偶然でしょう!いや、この世の中に、偶然というものはないのかもしれません。
Thank you so much to everyone who came!
Here are some links for the description of the show.
Here are some links for the description of the show.
来て下さった皆さん、ありがとうございました!
ショーについての詳しい情報は、こちらのリンクをご覧くださいhttps://www.facebook.com/share/v/1CppvXsPGH/?mibextid=wwXIfr
In the next post, I am going to write some sightseeing in Lima.
次回のブログではリマでの観光についてお書きします。