Tuesday, August 12, 2025

Peru Pt. 1 The First Days in Cusco, Peru


This summer, I spent about five weeks in Peru, mainly for my two solo exhibitions. It was my first time in South America and probably a once-in-a-lifetime experience.

A few years ago, I began thinking about exhibiting my installation works somewhere on another continent. This is because my works, especially “A Thread X A Thread,” are based on the concept of traveling to various places and meeting people.

I didn't know where that would be, but for some reason, I began thinking about going to South America. And then I felt drawn to Peru. Since childhood, visiting Peru had been one of my dreams. I started looking for art opportunities in Peru, hoping and praying for them. Especially during the past year, I focused on learning about Peruvian culture, its food, places, and history. I started learning Spanish and practiced speaking with Spanish speakers whenever I could. I also joined Zumba classes to feel the rhythm of Spanish through my body.

As if my prayers had been answered, I was able to receive two opportunities for solo exhibitions at culturally very significant venues. From then on, I worked hard to communicate with the art coordinators at both galleries. Sometimes Spanish was needed, but I was thankful that most of our communication could be in English.

My family also joined me, so we enjoyed a family vacation including visits to some of the most spectacular places in the world. The five weeks in Peru flew by. Both exhibitions were warmly received and visited by many people. 

Living in a new country for a while brought some challenges, and not everything went as I planned, but in the end, it was all good. What I will remember most is the incredible kindness of the people in Peru, how art can connect people beyond languages and borders, and how blessed I am to have my wonderful family.  I am truly grateful to God and the people who helped and encouraged me! The experiences I had in Peru will stay in my heart as beautiful memories forever. 

I would like to write about them in a series of blog posts.

今年の夏、私は主に2つの個展のためにペルーに約5週間滞在しました。南米は初めてで、おそらく一生に一度と言える経験だったと思います。

数年前から、私は世界の別の大陸のどこかで私のインスタレーション作品を展示することを考え始めました。なぜなら、私の作品、特に「AThread x A Thread」は色んな場所に行き、人に会う、というコンセプトがあるからです。

それがどこかはわからなかったのですが、ふとしたことから南アメリカへ行くことを考え始めました。そしてペルーへ行く、という思いが来ました。ペルーを訪れるのは私の夢のひとつでしたが、1年少し前から、私はペルーでのアートの機会を探し始め、その実現を夢見て祈ってきました。またペルーの食事、旅行先、歴史と言った文化について学ぶことに集中しました。スペイン語の学習を始め、スペイン語を話す人々とできるだけ多く会話するように努め、スペイン語のリズムを身体で覚えるため、ズンバのクラスに参加し始めました。

まるで私の祈りが叶ったかのように、文化的に重要な場所で個展をする機会を2つも得ることができました。それ以降は両方のギャラリーのアートコーディネーターとのコミュニケーションに尽力しました。時々スペイン語が必要でしたが、ほとんどは英語でできたことを感謝します。

家族旅行も兼ねる目的で、家族も一緒に来てくれ、世界有数のすばらしい場所を観光することができました。ペルーでの5週間はあっという間に過ぎました。両方のショーは温かく、親切に受け入れられ、多くの人々が訪れてくれました。

初めての国での生活、すべてが思った通りスムーズには進んだとは言えませんが、終わりよければすべてよし。良い経験ができました。最も記憶に残るのは、ペルーの人々の底知れぬ親切さ、アートが国や言語を超えて人々を結び、受け入れられるということ、そして、私がどれだけ大切な良い家族に恵まれているかということです。本当に、神様と、助けてくれたり応援してくれた皆様に感謝します。ペルーでの経験は美しい思い出として、生涯忘れることはありません。

ここで振り返り何回かに渡って書いてみたいと思います。

These are somewhere between Lima and Cusco, through a window from my airplane seat. これはリマとクスコの間のどこかで、飛行機の座席から窓越しに撮ったものです。

I could see the historic center of the city of Cusco.  Plaza de Almas,  Qorikancha, Sacsayhuaman, and Christ Branco are all in this picture.     クスコの歴史的中心部が見えました。 アルマス広場、コリカンチャ、サクサイワマン、クリスト・ブランコなど写っています。                                                                                 

The first couple of days, I spent quietly to have a rest, and to get adjusted to the high altitude. Cusco is located at an altitude of 3,500 meters above sea level. Except for a severe headache the first night, I was thankful that I was no longer experiencing any major symptoms.

クスコでの最初の2日ほどは高地に慣れるために静かに休みながら過ごしました。クスコは標高3,500mもの高地に位置しているのです。わたし自身は初日の夜にひどい頭痛に襲われた以外は、大きな症状がなくなったことに感謝しています。

We took a short walk to Plaza de Almas. It's only about a 10-minute walk from the hotel, but we found it hard work because of the altitude.

少し足を伸ばしてアルマス広場まで行って来ました。ホテルから徒歩で10分ほどの距離なのですが、高地のため息が切れて、しんどい。






Next day, I went to the gallery space to install my work. This space for my show is called Sala de Bartolomé de las Casas. In fact, there are three exhibition spaces, and when they gave me the show, they let me choose the space I wanted. I had seen this space many times in pictures, but seeing it in person really took my breath away. 

The continuous arched columns surrounding the courtyard create a well-organized and complete Spanish-style architectural space. There are no windows or doors. This space is open, both indoors and outdoors. The gentle breeze further reminds me of that feeling, too. The well-maintained nature of this place is evident, and the subtle blend into the surrounding landscape may be due to the harmonious, warm brown and cream-colored walls that blend seamlessly into the eye. The well-polished, shiny wooden floor creaks as you walk on it, evoking the charm of an old building, and the dark-colored ceiling will serve as the perfect backdrop for my installation artwork. The flowers in the stone planters bloom healthily in pink and red. Despite being one of the most famous tourist attractions in Cusco and Peru, this second-floor space was very quiet.

Wow! I can display my work in such a beautiful place for a whole month! I was deeply moved and thrilled.

次の日、ギャラリースペースに行かせてもらいました。実はこの場所には3つの展示スペースがあり、私の展示場所はバルトロメ・デ・ラス・カサス・ホールと呼ばれています。ショーをもらえた時に、3つのうちの好きなスペースを選ばせてくれたので、私はこのスペースを選ばせてもらいました。写真では何度も見ていたものの、実際にこのスペースを見ると、本当に息を呑みました。

中庭を囲む連続したアーチ型のコラムがよく整えられ完成されたスペイン風の建築様式美のスペースを作り出しています。窓ガラスもドアもありません。このスペースはオープンで、屋内でもあり、屋外でもあるのです。そよ風を感じるのがそのことをさらに感じさせてくれます。この場所がよく手入れされているのがわかると同時に、周りの景色の中にさりげなくあるように感じるのは、瓦屋根の統一された優しい茶色とクリーム色の壁が目に心地よく溶け込んでくるせいかもしれません。よく磨かれ、光っている木製の床は歩くとキシキシと音をたて、古い建築物の味わいを出し、暗い色の天井は私のインスタレーションの作品を浮かばせるバックグラウンドとしてちょうどいいと思いました。石造りのプラントケースの中の花はピンクや赤に健康に咲いています。 クスコ、またペルーでも有数の観光の名所であるにもかかわらず、2階のこの場所はとても静かでした。

このような美しい場所に私の作品を1ヶ月も展示できるなんて!!と感動しました。






The setting up of the installation was greatly helped by Mario OrorioArrascue, the curator of the show and former manager of the gallery. I had several telephone conversations with Mario even before coming to Peru. I will mention more about his help later. 

インスタレーション設置はこのショーのキュレーターでもあり、このギャラリーの元マネージャーでもあったマリオ・オソリオアラスクエさんに大変助けてもらいました。マリオさんとはペルーに来る前から電話で何度か話し合いをさせてもらいました。マリオさんの助けについては後にも触れたいと思います。

While I was setting up, some people stopped to watch with interest. These ladies were tourists from Chile. They were the first to add threads to my work in this exhibition. 

設置をしている途中から、興味を持って足を止めてくださる方々がいました。この女の子たちはチリからの観光客です。今回の展示で最初に糸をつけてくれました。





A typical set meal in Peru. Sopa (soup) is followed by segundo (main dish). It also comes with drinks such as mate tea and chicha morada. To be honest, the sopa alone is enough to fill me up. I was happy that this restaurant also served salad. ペルーでよくある定食セット。ソパ(スープ)にセグンド(メイン)か続きます。それにマテ茶や、チチャモラーダといった飲み物がついてくるのです。正直いって、ソパだけでお腹いっぱい。ここの店はサラダも付いていたのが嬉しい。


This is what I wrote for my social media articles with deep emotion at the beginning of July.

"I’m here at Museo Convento de Santo Domingo, Qorikancha, Cusco, Peru. It’s truly a magical place with a mix of cultures, the most important temple of the Inca Empire, and the church and convent of Santo Domingo. My installation art is going to sojourn in this unique and beautiful place for the month of July!  I’m in awe …Please don’t ask me what brought me here. I myself cannot believe I’m in such a place.  I can only say I was brought here in God’s hands with my art, which I started with only two pieces of thread."

これは、7月の初めに感動と共にソーシャルメディアに書いたものです。

「ペルーのクスコ、コリカンチャ ーサント・ドミンゴ修道院美術館に来ています。インカ帝国の最も重要な寺院と、サント・ドミンゴの教会と修道院がある、文化が混在している不思議な場所です。私のインスタレーション・アートは、7月の1ヶ月間、このユニークで美しい場所に寄留する予定です。本当に 畏敬の念を抱いているぐらいです。なぜここに来たのか、私に聞かないでください。私自身、このような場所にいることが信じられないのです。 たった2本の糸から始めた私のアート作品とともに、神様の御手によってここまで連れて来られたとしか言いようがないのです。」


















Time lapse video of installation scene


In the next blog, I am going to share some photos from the opening reception. 
 次回のブログでオープニングレセプションの模様をお伝えします。




Friday, July 25, 2025

Solo Exhibition in Lima, Peru: 𝐀𝐭𝐞𝐬𝐨𝐫𝐚𝐧𝐝𝐨 𝐞𝐥 𝐦𝐨𝐦𝐞𝐧𝐭𝐨

This is behind, but my show at Galería de Arte Ryoichi Jinnai – Centro Cultural Peruano Japonés has already started and is running in Lima, Peru.  Here is the information posted on their social medias. 

🎇 𝐄𝐱𝐩𝐨𝐬𝐢𝐜𝐢𝐨́𝐧: 𝐀𝐭𝐞𝐬𝐨𝐫𝐚𝐧𝐝𝐨 𝐞𝐥 𝐦𝐨𝐦𝐞𝐧𝐭𝐨


Por primera vez en el Lima, presentamos la obra de la artista japonesa Chiyoko Myose, reconocida por su trayectoria con más de veinte exposiciones individuales en Estados Unidos, Italia y Japón.


A través de una propuesta de arte contemporáneo, la muestra nos invita a reflexionar sobre el valor de los encuentros humanos, la migración y la construcción del hogar. 🌍🏠


👉 Inauguración: martes 15 de julio a las 7:00 p. m.

🗓 Temporada: del 16 de julio al 1 de agosto de 2025

📍 Lugar: Galería de Arte Ryoichi Jinnai – Centro Cultural Peruano Japonés

🕘 Horario:

- Martes a sábado: de 10:00 a. m. a 1:00 p. m. y de 2:00 p. m. a 8:00 p. m.

- Domingos: de 10:00 a. m. a 1:00 p. m. y de 2:00 p. m. a 7:00 p. m.

- Cerrado en feriados, excepto lunes 4 de agosto, que estará abierto en horario regular.

🎟 Ingreso libre, capacidad limitada


I had a great time at the inauguration! I would like to write about it more later, but for now, keep updated with my instagram and Facebook. 

Tuesday, June 24, 2025

Upcoming Show "Un Hilo X Un Hilo" at Museo Convento de Santo Domingo del Cusco - Qorikancha

 


I am very excited to showcase my installation art at Museo Convento de Santo Domingo  - Qorikancha, Cusco,  Peru!  The title of the show is Un Hilo X Un Hilo.  This is my very first show in South America. Hope to see you there!  If you know somebody in this area, I would be happy to spread the word!  

I am so grateful for this opportunity. 

Come tie a thread to the show!

¡Estoy muy emocionado de mostrar mi arte de instalación en el Museo Convento de Santo Domingo - Qorikancha, Cusco, Perú!  El título de la exposición es Un Hilo X Un Hilo.  Esta es mi primera exposición en América del Sur. ¡Espero verlos allí!  ¡Si conoces a alguien en esta zona, me encantaría correr la voz!

Estoy muy agradecida por esta oportunidad. 

¡Vengan a atar un hilo a la obra!

Here is the desciption on Qorikancha's Facebook .   

📣 El Museo del Convento de Santo Domingo del Cusco - Qorikancha se complace en presentar la exposición: “UN HILO X UN HILO”, del artista Chiyoko Myose.
📌 La inauguración de la muestra se realizará el día 2 de julio, en el horario de las 7:00 pm en la sala de exposición: Bartolomé de las Casas.
Los esperamos!


📣 The Museum of the Convent of Santo Domingo del Cusco - Qorikancha is pleased to present the exhibition: "A THREAD X A THREAD", by the artist Chiyoko Myose.
📌 The inauguration of the sample will be held on July 2, at 7:00 pm in the exhibition room: Bartolomé de las Casas.
We're waiting for you!

ペルー、クスコのサントドミンゴ修道院附属美術館コリカンチャにてインスタレーションアートを展示します。Un Hilo X Un Hilo というショータイトルです。初めての南米でのショーになります。みなさんにお会いできますように!またもしこの地域にお住まいの方をご存知でしたら、広めていただければ嬉しいです!上記はフェイスブックでの案内です。

このような機会が与えられて本当にとても感謝です!糸を結びに来てください!




Tuesday, June 17, 2025

Saying Goodbye to The Andover Public Library Exhibit

The time has flown by and the exhibit at the Andover Public Library ended a couple of days ago.  It felt bittersweet to say goodbye to my installation "A Thread X A Thread" displayed throughout the library's serene atmosphere.

So where will this piece be led to go in the future? I am praying and researching to find the right place to go with this piece and meet people.  If you and your institution are interested in exhibiting this work, please send me a message through the contact page of my website. I am greatly happy to talk about it! 

It does not need to be as large as this library space. The size is variable as you can see in this page. 

This show was featured by The Shout, a Wichita's leading independent newroom which covers arts and culture in Wichita and surrounding areas.  It was shared through their weekly news and then on their Facebook and Instagram, written by Emily Christensen, the co-founder and the managing editor of The Shout.  Here is the link to the Facebook post

Here are some photos from the last days at the Andover Public Library.  Of course, again, the scissor lift was a great help! The contrast between the heavy scissor lift and the light thread work was interesting.  Thank you so much to the Andover Public Library for this valuable opportunity! 


時が経つのは早いもので、アンドーバー公立図書館での展示は数日前に無事に終了しました。 図書館の落ち着いた雰囲気の中に飾られた私のインスタレーション「A Thread X A Thread」に別れを告げるのはちょっと寂しかったです。

なお、このショーについては ウィチタを本拠地とする独立系主要ニュースルームThe Shout のウィークリーニュースで取り上げられ、Facebook とInstagramでもシェアされました。The Shoutの共同創設者であり、編集局長であるエミリー・クリステンセンさんによって書かれています。こちらがFacebook のポストへのリンクです。

この作品は今後どこに行くように導かれるのでしょう?この作品と将来一緒に行く良い場所を見つけ、人々と出会うために、祈りつつ、場所を捜しています。 もしあなたやあなたの施設がこの作品の展示に興味をお持ちでしたら、私のウェブサイトコンタクトページからメッセージを送ってください。 この図書館のスペースほどの大きさである必要ありません。このページにあるように、大きさは可変です。

アンドーバー公立図書館での最後の日の写真です。 今回もシザーリフトが大活躍でした!重厚なシザーリフトと軽い糸の作品のコントラストが面白かったです。アンドーバー公立図書館様、この貴重な機会をありがとうございました!



 












 


Wednesday, May 21, 2025

Blue Bird Installation Workshop at the Andover Public Library

Yesterday's workshop at the Andover Public Library was a lot of fun! We practiced folding origami birds, designing feathers, and creating installation art based on Maeterlinck's “The Blue Bird”.

Using a variety of materials and light sources, they experimented with light, shadow, color, and movement, and enjoyed the experience of being inside the artwork and the birds they created. The children's creative ideas amazed me. I was also grateful that the weather held up until the end. Thank you to everyone who came!

昨日のアンドーバー公立図書館でのワークショップはとても楽しかったです!メーテルリンクの「青い鳥」をモチーフにして、折り紙で鳥を折る練習をしたり、羽根をデザインしたりして、インスタレーション・アートを作成しました。。さまざまな素材や光源を使って、光、影、色、動きを実験し、作品の中に入ってのインスタレーションアート体験、自分達で作った鳥を楽しみました。子どもたちの独創的なアイディアには驚かされました。最後まで天気が守られたのも感謝でした。来てくださった皆さん、ありがとうございました!









The next four photos are to show the creativity of the birds without the light effects.  以下の4枚の写真は光源をつける前の写真です。青い鳥のデザインがよく見えると思います。






The next two photos are the setup scenes before the workshop began.
以下の2枚はワークショップの前の糸をつけるなどのセットアップの様子です。



At the end of the event, we welcomed participants in making A Thread A Thread in the library.
ワークショップの締めくくりとして、『糸と糸がで会う時』に皆さんで糸をつけてもらいました。





The Blue Bird installation is on view through May 28th in the Story Lab at Andover Public Library. This workshop was held in conjunction with my solo exhibition at the Andover Public Library, which runs through June 12!
インスタレーションは5月28日までアンドーバー公立図書館ストーリーラブの部屋で公開しています。
なお、このワークショップは私の「糸と糸が出会う時」の展示 に合わせて行われました。こちらの展示は6月12日までです。